70歳まで働かせなさい&働きなさいとの方針
新聞記事より。
政府は、希望者に対する70歳までの就業確保を企業の努力義務とするに際し、企業が7つの方法を選択できるようにするとのこと。将来の、義務化の可能性も示唆されています。
企業が選択できる7つの方法とは、次の通り。
①定年の廃止
②定年の延長
③継続雇用制度の導入
④他企業への再就職の実現
⑤起業支援
⑥フリーランス契約
⑦社会貢献活動参加への資金提供
経営者の皆様いかがでしょうか?
③⑤⑦あたりが選択しやすいところでしょうか。
他方、従業員の方では、年金が支給される年齢との見合いで、現実的には「70歳までは働きなさい!」ということでしょうか。
老後資金2,000万円の件もありますが、70歳まで働くのであれば、そこまで貯蓄する必要はないのかもしれません。働ける方は70歳まで働くことで、貯蓄額を少なくすることができれば、その分消費に回せますね。
あなたはどうしますか?
The following two tabs change content below.


東 大智
税理士法人ネクスト・プラス/株式会社ネクスト・プラス
グループCEO
横浜国立大学大学院卒業
<保持資格>税理士
税理士ではなく、実務家ではなく、専門家ではなく、『経営者』に徹する。私は、お客様と同じ『経営者』として未来へのディスカッションをしたい。そう思っています。
グループCEO
横浜国立大学大学院卒業
<保持資格>税理士
税理士ではなく、実務家ではなく、専門家ではなく、『経営者』に徹する。私は、お客様と同じ『経営者』として未来へのディスカッションをしたい。そう思っています。

最新記事 by 東 大智 (全て見る)
- テレワーク・デイズ 2019 長崎新聞7/1 社会面 - 2019年7月1日
- 今年も出店します!第2回アエルコドモフェス 10月6日(日) - 2019年6月19日
- 70歳まで働かせなさい&働きなさいとの方針 - 2019年6月13日
あなたの会社の「困った」「どうしよう」は当社にご相談ください!
私たち税理士法人ネクスト・プラスは、お客様と共に「これから」を一緒に考えます。
税務・会計サービスを通してお客様の「これから」を一緒に考え、
次の一歩を踏み出すお手伝いをするのが、わたしたちの使命です。
お客様の企業の未来に安心を届けるスペシャリスト集団です!
お客様と一緒に考え、そして、お客様自身が決断し、行動できるように当社が一貫となってサポートいたします。
ずっと悩まずにまずは私たちにご相談ください
税務・会計サービスを通してお客様の「これから」を一緒に考え、
次の一歩を踏み出すお手伝いをするのが、わたしたちの使命です。
お客様の企業の未来に安心を届けるスペシャリスト集団です!
お客様と一緒に考え、そして、お客様自身が決断し、行動できるように当社が一貫となってサポートいたします。
ずっと悩まずにまずは私たちにご相談ください