外国人労働者受入拡大について
長崎新聞の記事より。
法務省による説明会が長崎で開催されたとのこと。新制度と従来の「技能実習制度」との違いが分かりにくいとのこ声が多く、運用開始まで2ヶ月を切った現在でも詳細設計が途上であるとのこと。
当社のお客様でも従来の「技能実習制度」で実習生を受け入れているところがあります。中国はもちろんのことベトナム、カンボジア、バングラディシュなどの外国人の方がいるとのことです。
彼らには企業から給与が支給されるのですが、その給与に対する源泉所得税の取り扱いが実習生の出身国によって異なっています。
そうです。日本とのそれぞれの出身国との間で締結されている「租税条約」の内容が異なるからですね。実習生の方からすれば「手取り」に影響を与える事態ですので、企業としては、最初の給与支給の際に、きっちりと根拠を示して計算の過程を開示するなどの対応を図る必要があるでしょう。
これから、新制度になり外国人労働者の数も増えるでしょうし、出身国も拡大していくかもしれません。
地方都市の税理士でも企業でも、これまで以上に「租税条約」に敏感になっていなければならない時代になったようですね。
The following two tabs change content below.


東 大智
税理士法人ネクスト・プラス/株式会社ネクスト・プラス
グループCEO
横浜国立大学大学院卒業
<保持資格>税理士
税理士ではなく、実務家ではなく、専門家ではなく、『経営者』に徹する。私は、お客様と同じ『経営者』として未来へのディスカッションをしたい。そう思っています。
グループCEO
横浜国立大学大学院卒業
<保持資格>税理士
税理士ではなく、実務家ではなく、専門家ではなく、『経営者』に徹する。私は、お客様と同じ『経営者』として未来へのディスカッションをしたい。そう思っています。

最新記事 by 東 大智 (全て見る)
- テレワーク・デイズ 2019 長崎新聞7/1 社会面 - 2019年7月1日
- 今年も出店します!第2回アエルコドモフェス 10月6日(日) - 2019年6月19日
- 70歳まで働かせなさい&働きなさいとの方針 - 2019年6月13日
あなたの会社の「困った」「どうしよう」は当社にご相談ください!
私たち税理士法人ネクスト・プラスは、お客様と共に「これから」を一緒に考えます。
税務・会計サービスを通してお客様の「これから」を一緒に考え、
次の一歩を踏み出すお手伝いをするのが、わたしたちの使命です。
お客様の企業の未来に安心を届けるスペシャリスト集団です!
お客様と一緒に考え、そして、お客様自身が決断し、行動できるように当社が一貫となってサポートいたします。
ずっと悩まずにまずは私たちにご相談ください
税務・会計サービスを通してお客様の「これから」を一緒に考え、
次の一歩を踏み出すお手伝いをするのが、わたしたちの使命です。
お客様の企業の未来に安心を届けるスペシャリスト集団です!
お客様と一緒に考え、そして、お客様自身が決断し、行動できるように当社が一貫となってサポートいたします。
ずっと悩まずにまずは私たちにご相談ください